五條市医師会が行っている主な健診事業に、特定健診(40歳から74歳)、五條市国民健康保険人間ドック(35歳から74歳)、後期高齢者健康診査(75歳以上)があります。

国保人間ドック・肝炎ウィルス検診・特定健康診査・特定保健指導実施医療機関一覧

(令和7年4月現在)○印が実施している項目
※一部、医院名を省略しています

医療機関名 特定
健診
特定保健
指導
国保人間ドック 大腸がん
個別
生保等
健診
肝炎
ウイルス
実施有無 胃部検査
方法
足立医院 × 内視鏡
岩井内科・皮膚科 × ×
鎌田医院 × ×
鎌田医院(賀名生) ×
鎌田医院(田園) ×
後藤医院 × ×
寒川医院 × 内視鏡
杉崎医院 × 内視鏡
竹本医院 × ×
田畑医院 × ×
辻田クリニック × 内視鏡
中垣整形外科 × × × × ×
中谷内科医院 × 内視鏡
ひらい内科クリニック × ×
前防医院 × ×
槇野医院 × 透視
山田医院 × ×
大塔診療所 × ×
五條病院 内視鏡
実施医療機関合計 19 3 7 18 18 18

 
特定健診は、診察、血液、尿検査があり、メタボリックシンドローム予防の考え方を取り入れた、早期に生活習慣病の発生を防ぐための健診です。

五條市国民健康保険人間ドックは、診察、血液、尿検査、胃部レントゲン、胸部レントゲン、喀痰細胞診、心電図、便潜血検査があり、健康の維持、疾病の予防、早期発見に役立てるための健診です。

さらに肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの腹部臓器を詳しく診るためにも腹部エコー検査等受けることをおすすめします。(腹部エコー検査等については、受診医療機関にご相談ください。)

特定健康診査について

(令和7年4月現在)
対象者 40歳~75歳(年度中に達する)の市町村国保加入者および後期高齢者と被用者保険加入者
実施期間 市町村国保加入者:令和7年5月1日から令和8年1月末日
後期高齢者:令和7年5月1日から令和8年1月末日
被用者保険加入者:実施する保険者によって異なります
基本項目
検査内容
問診、打診、聴診、計測(身長・体重・腹囲・BMI)、血圧、心電図

血液検査
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、ヘモグロビンAlc、クレアチニン、eGFR、血糖、尿酸、貧血検査

※市町村国保加入者と後期高齢者以外の方は、検査内容が異なる場合があります。

◎希望に応じて大腸がん検診も同時に受けることができます。
(希望者は事前に保健福祉センターカルム五條で申し込みが必要です。)

自己負担金
  • 市町村国保加入者:無料
  • 後期高齢者:500円
  • 被用者保険加入者:実施する保険者によって異なります
問合せ
申込先
  • 市町村国保加入者・後期高齢者保険加入者
    五條市役所 すこやか市民部 保険年金課 保険係
    電話(0747)22-4001 内線267・367
  • 被用者保険加入者
    加入する保険者・組合など

五條市国保人間ドックについて

(令和7年4月現在)
特定健診同時実施 人間ドック単独実施
対象者 40歳~75歳(年度中に達する)の市町村国保加入者 35歳以上40歳未満の国保被保険者
実施期間 令和7年6月1日から令和8年1月31日
検査内容 問診、打診、聴診、計測(身長・体重・腹囲・BMI)、血圧、胃部X線(透視・内視鏡検査いずれかを選択)、胸部X線、心電図、喀痰検査(細胞診)、尿検査(蛋白、尿糖、潜血)、検便(ヘモグロビン法)

血液検査
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、ヘモグロビンA1c、AL-P、HBs抗原、HCV抗体、T-CH、BUNクレアチニン、白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット、血糖、尿酸、血清アルブミン

自己負担金 35歳~75歳(年度中に達する)の市町村国保加入者:10,000円
問合せ
申込先
五條市役所 すこやか市民部 保険年金課 保険係
電話(0747)22-4001 内線267・367

肝炎ウイルス検診

対象者 40歳の市民及び40歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない者
実施期間 令和7年4月1日から令和8年2月28日
自己負担金 無料
問合せ
申込先
五條市保健福祉センターカルム五條
電話(0747)22-4001 内線289

健診についての外部参考サイト

五條市が行う健診事業 (リンク先:五條市ホームページ

各種検診 (リンク先:五條市ホームページ